毎週土曜日の朝活サタデー・オーシャンズ!
第655(3月15日)のテーマは「問題意識(リーダーシップ 編)」でした。

 

今現在困っている事や自覚している問題を感じた時にみなさんはどうしていますか?

今回のサタデーは改善したい事(問題意識)についてシェアをしました。

 

ここは改善したい、良くしたい事は何ですか?

  • 現場を放置させないように手放す事、手放さない事のバランスをとる
  • スマホを触っていると30分経っている…
  • やりたい事がありすぎて手がつけられない
  • 週1回は家の掃除をする時間を作りたい
  • 部屋が散らかってしまい片付かない問題
  • お客様の対応が変になっていないか?
  • 問題があっても考えすぎて行動が遅くなる
  • 書類の整理が苦手
  • 深夜の深酒
  • ホープタイプなのでケアタイプの様にリスクを考えて先手を取る
  • 子供達に対してイラッとしない

 

改善する方法があるとしたらどんな事がありますか?

  • 自分が関わりすぎない、放置しすぎないようにする
  • 部下を育てる
  • スマホを見続けない
  • やらないとダメな理由をつける
  • 遅くてもやる
  • 毎朝5分間片付けをする
  • 1つ考えたら動く、楽観的に考える
  • サタデー後2時間は掃除の時間にする
  • 場所を決める
  • どこに置くのかリスト化
  • 改善する方法を考える
  • 深酒はやめられません…
  • 子供のLINEの名前に「跳ね返さない」など意識する事を一緒に入力する
  • ケアタイプの人とコミュニケーションを増やす

改善をしていない状態が続いてしまったら?

  • 気が気じゃなくなる
  • 1か月15時間もスマホに時間を取られていてもったいなく感じる
  • 「掃除」がずっと頭にあって、ホコリが気になり嫌な人になる
  • 半年後に後悔が出る、5年後、10年後にも影響が出る
  • やらないと諦めが出る
  • ちゃんとやっている人を妬む
  • 関わる人に迷惑がかかる
  • 自分のストレスが溜まり余裕がなくなる
  • 正論で相手を責めてしまう
  • 行動をしないと相手から見た時に信頼に繋がらない
  • このままでいいやの意識がつく
  • 対人関係に表面上分からない違和感が出てくる
  • 片づけられないと出不精になる
  • セルフネグレクトにつながる
  • 相手に違和感を与えてしまうのではないか?
  • 整理ができていないと大変な事になる
  • 探している時にイライラする
  • 深酒は体が壊れる、病気になる
  • 子供も自分と同じようになってしまう
  • 成果にムラが出る、チャンスを逃す
  • 正当化しだすと変わらない自分になる

 

主体的に関わろうとしていないと自分事として捉えられませんし、問題に気づいていてもなかなか行動に移しにくくなります。今の問題を放置していたら今後どうなるのか常に考え意識していきたいですね(^_-)☆

 

 

★過去のバックナンバーはホームページでもご覧いただけます

★オーシャンズ代表・三井による「営業成果の上がる極意」「人を動かすリーダーの極意」Youtube発信中!
https://www.youtube.com/channel/UCyiSjE9jGpLmN_VYpRC7mTA